雪もどんどんと解け、渡り鳥の集団が次々と北の空へ飛んでいく。雪も大晦日から元日にかけて降った大雪以来ほとんど降らなかった。いつもの菅江真澄の「岩手山と舟橋」の絵の眺望点「松川橋」、そのたもとにサイカチに負けない柳の巨木が立っている。そしてそのすぐ足元の河川敷に毎年最初に春の使者バッケが群生する場所がある。今日そのバッケがいっぱい生えているのに気がついた。バッケ(ふきのとう)は縄文街道の「四季暦」にも描いたが、北国の人々が待ちわびる春の象徴、若草色を最初に見せる植物だ。そのほろ苦い味で長かった冬がもうすぐ終わることを体感する。さてこのまま春となるのだろうか?
カテゴリー
- 大震災・「災勝ち(さいかち)」の祈り (121)
- 北東北の基層文化発掘 (44)
- 縄文街道の人的交流 (38)
- 縄文街道の四季暦 (155)
- 日常活動・日常風景 (137)
カレンダー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2012年3月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (30)
- 2011年5月 (31)
- 2011年4月 (30)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (8)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (7)
- 2010年9月 (9)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (7)
- 2010年6月 (9)
- 2010年5月 (24)
- 2010年4月 (11)
- 2010年3月 (15)
- 2010年1月 (6)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (8)
- 2009年9月 (12)
- 2009年6月 (5)
- 2009年5月 (1)