えさし郷土文化館長の相原康二先生をお招きした講演会を予定通り昨日開催しました。無事盛会裏に終了し、3年がかりの菅江真澄舟橋公式デビューを果たせてホッとしています。ちょっとショックは開催直前に予報通り吹雪状態となり、おかげで岩手山も見えなくなって現地見学会を中止にしたことでした。これで45年間続いた天気の強運も終わりました。「菅江真澄は雨男だった・??」オッホの新たな研究課題です(笑)。ともあれこれで「縄文街道」全コースに菅江真澄が加わったことで、3県をつなぐ絆は更に強くなったと言えるでしょう。(※今朝の岩手日報朝刊に記事が載っています)
‘日常活動・日常風景’ カテゴリーのアーカイブ
菅江真澄の舟橋絵公式デビュー果たす!
2010 年 3 月 28 日 日曜日講演会まであと2日。久々読売新聞にも!
2010 年 3 月 25 日 木曜日今朝も雪。コンビニに新聞を買いに行く。読売新聞に菅江真澄記事が載る予定だ。先日久々に読売新聞の記者から取材依頼があり若い女性記者が来られた。全国紙は岩手面が少ないのでトップ掲載は難しい。その代わり準トップ記事までWeb上に掲載される(岩手日報は原則ページトップ記事のみ)。今回もドキドキしながら新聞を開く。やった!準トップで掲載されている。これまで多くの活動記事が載ったが読売は唯一本社扱いで東北6県と新潟まで大きく載った実績がある。これで岩手県、隣県の秋田県、そして全国紙に載りいろいろな視点の記事が揃った。今後の展開を考えると全国紙の取材はありがたい。
講演会まであと3日。秋田の新聞にも!
2010 年 3 月 24 日 水曜日秋田県の北鹿新聞から封書が送られてきた。県北地域をカバーするこの新聞社は縄文街道甦生事業を初期から熱心に取り上げてくれている。隣県の視点や関心度を知りたい時、そして事業を発信する時大いに助けられてきた。先日鹿角市へ行った折に今回の菅江真澄の絵図発見と講演会開催も取材してもらった。その記事が掲載された新聞が送られてきたのだ。恐る恐るめくると今回も鹿角面トップに掲載してくれていた。舟橋の絵がこの新聞社の本社がある大館市に所蔵されているのも奇縁だ。縄文だけでなく真澄でもつながった!
講演会概要
・講座名:縄文街道特別企画事業、第2回未知の国遺産連続公開講座
・開催場所:澤口酒店(縄文街道認定岩手里の駅)http://sawaguti-saketen.com/
・開催日時:平成22年3月27日(土)午後1:30~、3:00~現地見学会
・講座内容:「舟橋への熱いまなざし~真澄が松川を訪れた?」
講師:相原康二氏(えさし郷土文化館館長、前岩手県埋蔵文化財センター所長)
※参加費無料。申し込みは当法人プロフィール欄のメールからどうぞ!少々残席あり。
「花冬」まっただ中、揺り戻しの吹雪!
2010 年 3 月 22 日 月曜日テレビからは高知は満開、東京も開花直前と桜の便り。しかし寒冷前線の通過で昨夜は吹雪となった。今朝もまだ淡雪(あわゆき)が舞い、一度咲いた福寿草も花びらを固く閉ざしてしまっている。三寒四温、まさに「花冬」とは冬でも春でもないこの時期を定義したのだが、北国では期間が短く、雪もすぐ消えてそのイメージを写真で伝えるのは難しい。ようやくオッホの庭でその小さな風景が切り取れた。
再価値最価値!四季暦の再活用。
2010 年 3 月 20 日 土曜日おととい鹿角の秋田里の駅、NPO法人関善賑わい屋敷で打合せをした折、帰り際に理事のAYさんから“お土産”をもらった。ひぇー!縄文街道四季暦で作ったエコバック(?)。そうカレンダーは季節商品。素人商売で作りすぎてその活用に悩んでいた。絵の面白いところを活かした娘さんのアイデアだそうな。う~んナールホド!資料としてまた絵や紙質も良いので更なる意外で楽しい活用法も浮かびそう。人間の創造力は無限だね~♪
北国にぃ~♪春はもうすぐ「花冬」到来!
2010 年 3 月 19 日 金曜日長い長い「真冬」を抜け、縄文街道一番南の当地には心ときめく「花冬」がやってきた。庭の福寿草も花開き、サイカチ周辺の雪融けの大地にはこの季節の象徴バッケ(フキノトウ)が群落をつくっている。昨日街道を北上し鹿角市へ出かけた。北国は雪が融けると春なのだが、途中安比高原を越えるとまだまだ真っ白だった。千昌夫の代表曲(彼の出身地陸前高田市は実は岩手県で最も温暖な気候の地)「北国の春」にはコブシや山吹咲く春の風景が描かれているが、まだまだそれらの芽は小さく固い。しかし確実にあの爆発的な北国の春は近づいている。
新聞で舟橋デビュー♪ 次は講演会!
2010 年 3 月 8 日 月曜日昨日の話がさっそく岩手日報朝刊「県北・沿岸」面トップに掲載された。この菅江真澄舟橋事業の正式な記事は初めてである。当事者たちは思いがあるのであれもこれも伝える。それを上手く仕分けて限られたスペースに短時間で記事にしなければならない。あれだけの内容と講演会告知をとてもコンパクトにまとめている。さすが!こちらに来て数えきれないくらいさまざまなメディアに取り上げて頂いたが最近は新聞オンリーである。アナログな媒体だからいつでも何度でも読め親しめるし、取材も記者一人とペンとカメラがあれば良いので対応力がある。等々改めて「新聞」って良いな~と思う。もっとも記者の力量と写真のセンス次第だが・・。
真澄がホントに来たか確かめに!
2010 年 3 月 7 日 日曜日今日は曇りだが岩手山が見え、予定通り一関のさいかちの会ご一行がやってきた。約10数年ぶりである。その間NPOの成立、サイカチの倒壊、周辺環境の美化などこの場にはいろいろ物語があった。いままた菅江真澄を通じて新たに不思議な縁復活である。無事確認が終わり地元紙の取材も滞りなく済み、好奇心旺盛な賑やかな一団が三年来の課題を済ませ嵐のように戻って行った。余談だが昨日まで予報は雪であった。これで45年間例外なく天気で困ったことはなく、「晴れ男」の奇跡の記録更新が続いている。
菅江真澄34歳のイラストできた!
2010 年 3 月 5 日 金曜日講演会も決まり、気候も良くなったので一関のKAさんの主宰する「さいかちの会」(当法人アーカイブスで紹介http://www21.ocn.ne.jp/~fitn/topframepage.htm去年の12月2日付ブログでも紹介)のご一行が、こんどの日曜日に目で確かめに来ることになった。予報では天気は雪、何とか岩手山だけは見えて欲しい。さて、先日小田ひで次が岩手に来た際、真澄が来たことを分かりやすくアッピールするためのイラストを描いてもらった。ただ菅江真澄が来たのは30代、残っている肖像画は秋田県立博物館所蔵の晩年の絵しかない。そしてできた絵がこの絵だ。チカジとチカチン創作以来のヒット作だと気に入っているのだがいかがだろう・・・?(※菅江真澄本文は2009年5月20日付投稿)
楽しい会議、酒と料理の検討会!
2010 年 3 月 4 日 木曜日去年「里の駅」の3県デビューが無事終わり、先週4回目の連絡会議を開催。今度は情報交換だけでなく縄文街道ツアーの目玉となる3県の酒、料理、漆器遺産の組合せづくりを主なテーマとしました。中止となったモニターツアーで提供予定のこれらの遺産の組合せを順次検証していく予定。お酒を飲むので当然泊りがけ、今回はスタッフのペンションで日本一の南部短角牛※をメーンとしたさまざまな料理と持ち寄った里の駅の推薦酒※を存分に味わう。ウ~ン最高♪次回は奥さんも同伴でと盛り上がる!秋田では比内地鶏と本場きりたんぽ鍋をメーンに予定、地元の人間でも体験できない3県のえりすぐりの遺産を堪能できるなんとも贅沢な会議となった・・・今から次が楽しみ♪♪
※南部短角牛は日本短角種(いわて短角牛、鹿角短角牛とも)でいわゆる「赤べこ」。ヘルシーでエコで肉の味は一流のシェフたちから日本一の折り紙つきですが幻の肉となる危機状態!※蔵元はすでに里の駅の意見を取り入れ、数ある業者の中から特徴ある各県2社ずつを選定済み。