2010 年 5 月 のアーカイブ

北国の春爆発。八幡平も一気に満開!

2010 年 5 月 5 日 水曜日

 この数日のポカポカ陽気に満を持していた八幡平のサクラは昨日一斉に開花した。2分咲き5分咲きなどという悠長な咲き方はしない。勢いの良い木は1日で満開となる。北国の植物は子孫を残すため、短い夏の間に生命を紡がなければならないから梅も桜もいっしょに咲く。動物も同じ、鳥たちも一斉に恋の季節に突入しあわただしく子育ての季節に入る。爆発する春のゆえんだ。北国を旅するなら厳しい「真冬」とこの華やかな「5月」がお勧めである! 

満開の事務所のサクラ、鷽(うそ)が食べるって嘘だ!

庭の桜、鷽(うそ)が花芽を食べるってあれ嘘だ!


10年ほど前に植えた「辻の桜」もようやく一人前!

10年ほど前に植えた「辻の桜」ようやく一人前に!

山奥の喫茶店に樹液コーヒーを飲みに!

2010 年 5 月 4 日 火曜日

 昨日もポカポカ陽気、長い冬から解放された北国の民はやはりじっとしてはいられない。人出の多い所を避け豊かな時間をすごせる場所は?と頭をひねる。そうだ「カフェ森風」へとパートナーを誘う!NPO仲間が運営しており、盛岡から50キロほど北の“ド”山奥にある。廃校となった分校を再活用した「森と風のがっこう」の収益施設で、喫茶店の立地としてはありえない。空いていると思ったが行楽日和の連休中、やはり超満員でした(笑)。 

代表の吉成さん、先月まで県のこどもの国館長。

NPO代表の吉成さん、先月まで県子どもの森館長。

この廃校から始まり、現在ハイテク駆使の建物も!

この廃校から始まり、現在ハイテク駆使の建物も!

サクラはまだだが“花見”をしました!

2010 年 5 月 3 日 月曜日

 縄文街道岩手里の駅澤口酒店のユニークな特設屋外施設で昨日“花見(?)”をしました。八幡平の桜はまだ蕾みですが春の便りがあふれてみなウズウズ。そこで先日の市議会選挙で集落から立った候補者の祝勝会を名目に地元有志が今年初の屋外での飲み会を開催した(オッホの勝手な推測!)。ここの店主はアイデアマン。講演会もできる屋内の宴会スペースと合わせ飲み物さえ買えば気軽にこれらの設備を使わせてもらえる。住民も安く大人数が気軽に集会を開けるのでとても便利、口コミで利用者は着実に増えている。酒屋の生き残りを賭けた一つの術である。 

屋外施設で“花見”

今年初の屋外施設での“花見”に岩手山も笑う!


店主Kさん。商工会のイベントで手慣れたもの

店主の澤口勝美さん。商工会のイベントでも活躍!

 

サクラはまだ。ミズバショウが見ごろ!

2010 年 5 月 2 日 日曜日

 大型連休がはじまった!サラリーマン時代夏休みとともに自然の息吹を家族と感じるための貴重な休日だった。この14年間は毎日連休なので、毎日温泉に入り、毎日自然の息吹を感じることができる。都会人にとってはまさに夢のような環境にある。盛岡や県内の桜の名所はようやく満開となった。八幡平市は標高が高いので桜はまだお預け、市内は「花冬」最後の象徴的風景の水芭蕉が見ごろとなった。縄文街道沿線の都会人の来ない隠れた名所で花冬最後を満喫した。 

谷間に広がる群生地、地元民が保全!

谷間に広がる群生地、地元民が保全している!


実はあちこちに咲くが都会人には神秘的!

水芭蕉、実はあちこちに咲くが都会人には神秘的!